- セミナー
- 2025.08.21
ベンチャー企業 グローバル企業 中小・小規模企業のさらなる成長を目指す労務・人事セミナー【8月21日開催】
受付ページ.png)
セミナー情報
「賃金支払のルール」と
「ハラスメント防止に係る実務対応」について専門家が解説します!
【13:30~13:40】
愛知県雇用労働相談センターのご紹介
【13:40~15:55】
Part.1:賃金支払のルール~基本から見落としがちな点を中心に~
Part.2:ベンチャー企業も知っておくべき各種ハラスメント防止に係る実務対応
【15:55~16:30】
個別相談会
《Part.1》賃金支払のルール~基本から見落としがちな点を中心に~
(中山 裕徳 弁護士)
・賃金を支払うときに気をつけることは何ですか?
・社員が会社に損害を与えた場合に賃金から差し引くことはできるの?
賃金の支払は使用者及び被用者にとって重要な事項であることから、様々なルールが設けられています。そして、被用者保護の観点から、使用者がつい違反してしまいそうになるルールもあり、特に使用者は法的リスクを回避するためにきちんと理解する必要があります。
本セミナーでは、賃金支払のルールについて基本的な事項から見落としがちな事項まで広範囲にわたって解説いたします。
[項目]
- 賃金支払のルール
- 残業代未払に関するよくあるトラブル
- 損害賠償額の賃金からの控除の適法性
《Part.2》ベンチャー企業も知っておくべき各種ハラスメント防止に係る実務対応
(橋本 将来 特定社会保険労務士)
・ハラスメントにはどんなものがあるの?
・パワハラ・カスハラってどういったものがあてはまるの?
・各種ハラスメントを予防するために企業としてどのようなことに取り組めばよいの?
職場において、パワーハラスメント(以下「パワハラ」という。)やカスタマーハラスメント(以下「カスハラ」という。)が社会問題として顕在化してきています。各種ハラスメントについて、社会の認知が進んで来たもののまだ当事者である労使等が問題の重要性に気付いていない場合があります。また、パワハラについては、業務上の指導との線引が難しいなどの理由から問題への対応に困難を感じている場合も少なくありません。さらに、直近ではカスハラ対策を企業に義務付ける改正労働施策総合推進法が成立したところです。
本セミナーでは、各種ハラスメントとは何か解説すると共に、各種ハラスメント防止のために企業として取り組むべき事項について解説します。
[項目]
- 各種ハラスメントの定義、具体例
- 各種ハラスメントを予防するために企業として取り組むべき事柄
《個別相談会》
セミナー内容に関するご相談はもちろん、日頃の雇用や労務のお悩みについても、ご相談を承ります。
会場では講師に直接ご相談が可能です。
開催概要
日時
2025/8/21(木) 13:30~16:30(開場13:00)
※オンライン(Zoom)での配信開始は13:15予定
会場
会場:ウインクあいち 1002会議室(〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
オンライン(Zoom):お申し込みいただいた方にアクセス方法をメールにてお送りいたします。
お時間になりましたらご参加ください。
定員
会場30名、オンライン(Zoom)100名
受講料
無料
講師
![]() |
中山 裕徳 弁護士 愛知県雇用労働相談センター相談員 |
---|
![]() |
橋本 将来 特定社会保険労務士 愛知県雇用労働相談センター相談員 |
---|
申込方法
セミナーへのお申し込みは本ページ下部のセミナーお申し込みフォームで承ります。
必要事項をご入力の上、送信ください。
お申し込み頂いた方にセミナー開催日の前日にアクセス方法をメールにてお送りいたします。
- メールアドレスのお間違いがないようご確認ください。
お申し込みフォーム送信後、確認メール(自動返信)をお送りしております。確認メールが届かない場合はメールアドレスが誤っている可能性がございますので、ご確認のうえ、再度お申し込みをお願いいたします。 - 複数名で受講される際は、受講される方ごとにお申し込みをお願いいたします。
- お申し込みは8月19日(火)12:00までとさせて頂きます。